Skip to content

カテゴリー: Uncategorized

クレジットカードの不正利用を疑う

年末である.冬のボーナスは無い.ぢっと手を見る.

20歳の年齢から働きだして15年,いまが一番お金が無くて,なんで??っておもう.若かりしころも別にお金持ちではなかったけど,それなりに楽しく生活し,季節や趣味のイベントにはわりと積極的に行っていたし知らないインディーズバンドのアルバムをジャケ買いしてみたり,キャッチについていって居酒屋をはしごしてみたり寸借詐欺のおじさんにお金をあげてみたり総じて豊かな生活をしていたけど,いまは明らかに困窮していて,がちめに,ふりかけご飯で一日を過ごすことがある.我ながら信じられない.

クレジットカードの利用明細っていままであんまりちゃんと見てこなかったんだけど,このお金の無さはさすがに,気づかないうちにスキミングの被害に合い,不正利用されている可能性が高い,と重い腰を上げて各項目に目を通すと,しっかりきっかり自分で使っていて,絶望する.この9800円x3は,確かにおれが学園アイドルマスターのがちゃがちゃに使っている.食費を節制してソシャゲに課金しているの,志が若々しくて良い.

あとは国保と国民年金および税金が,なんて話もあるけど,言っていてもしょうがないので,稼がなきゃいけないんだよな,と仕事と向き合い,先日青年会議所に赴き,付き合いで生命保険に加入し,月3万円を払い始めた.稼げるようになるの,まだ時間が掛かりそう.来年は貯金ができますように.

Leave a Comment

最高の2024年にしようぜ

6歳になったぜ

あけましておめでとうございます、という間もなく大地震が起こり、北陸を中心に大変な事態となっている。祈るしかないと思いつつ、募金や献血等、できることを見つけてやっていこう、と思う年始なのでした。現地に住んでいる友達や親戚とは無事に連絡が取れて、良かった、とはおもうけど、そう書くと、被害にあわれた人やそのご家族に対して、失礼なような気持ちにもなり少しもやもやしてしまう。でも良かった、と思ったのは本音なんだよな。良かった、と思える人が一人でも増えるよう、救出・復旧作業が滞りなく進むよう、遠い九州から祈っています。ネット募金って初めてやったけどテクノロジーだな~

140字以上の文章を書くの、前回の日記が2021年5月だから、それ以来ということで、自分がどんな文体だったか探り探り書いている。ドメインもSNSのIDも変えているので以前の記事を残しておく必要もなかったんだけど、せっかく書いたものなのでと移管した。昔の日記を公開しているの、自分で見ると恥ずかしいけどたまに面白いんだよな。

20140829-休日やることがない問題

こういう日記、若者らしく悩んでいてかわいいなあと思う。ちなみに今でも休日やることはない。

ブログを書いていなかった間、何をやっていたかというと、何もやっていなかった。本当に何もやっていなくて、過酷なダイエットに成功し15kg痩せて当然のようにリバウンドし15kg増えたとか、仮想通貨に20万円投機した直後に大暴落、なんとかかんとかチャートとにらめっこし1年かけて救出、20万円返ってきたとか、そんな感じ。何もかもがプラマイゼロで、増えたのは年齢だけ。子供は6歳となりなんと来年度は小学生へ。それはうれしいけど同時におれはアラフォーへの道を進んでいるということで辛い

今年こそ何かやろう、何かやらなければ、と思い、思っています。目標を見つけることが目標、みたいな、思考は未だに20代前半。幸多き年になりますように。

Leave a Comment

ズッ友論

友達と連絡を取っていて「これからもうちらはズッ友だよ!」とメールを送った途端に無視されている。返事は?? とおもう。

友達が少ないことを自覚している。20代のうちは一人で好きに過ごしているほうが楽しいと信じて疑わなかったし、学生時代は特に、バーベキューや何某のイベントに誘われても、行けたら行くわ〜〜って言って行くつもり全然無いなんて、もう最低な感じで過ごしていた。ふつうすぐなんやこいつ、て思われ嫌われていくと思うけど、周囲のみんなはなぜか優しく気にかけてくれて、自分が上京するときには空港まで大人数で見送りにきていただいたりして、めちゃくちゃ友達が多い人、みたいになってた。今思えば幸せでしかない。当時はmixiが流行っていて僕はそこでも日記を書いていたんだけど、同級生がコメントをくれても一切返事をしない、しないことがかっこいい、って風潮なかった?? おれの中ではあって、頭おかしいとおもう いまではふつうに連絡とる友達は数人

そういう反省があって、さいきんは友達を大事にしよう、と心を入れ替えて過ごしている。LINEはまめに返すし、どんな飲み会にも笑顔で参加する。楽しい。楽しくて気を失うまで呑んで警察に家まで送ってもらう、みたいな これはこれで最悪なので今は注意しているけれど。

昨年末、居酒屋を始める、と言い出した友人がいた。応援していたし、僕もメニューのデザインや内装を手伝って、きれいなお店ができて、いよいよ軌道に乗ってきたところでのこのコロナ禍。先日、お店に立ち寄ったら「客が0人の日が続いている」と言っていた。「客がいないから来やすくなったわ」と言ったら、笑ってくれていた。潰れるまでは通おうと思っている。友達だからね。

Leave a Comment